本日の計量
体重 :65.3kg
体脂肪:16.8%
筋肉 :51.7kg
休みの間に効率的に筋トレできる方法を調べた中で、目に付いたのがHIIT タバタ式トレーニング。
やり方は20秒おもいっきり運動して、10秒休む。これを8回連続する。
おもいっきり運動と書いてるけど、具体的にいうと、最大心拍数の80~90%にまで上げないといけないらしい。(年齢で変わるらしい)
そうすると、筋肉中の糖を消費し、それによって、脂肪が燃焼しやすい状態を作り出せるという理屈とのこと。
簡単に書いてるけど、これすごく怖くない?
約4分間で心拍数を限界まで上げないといけないということは…
アラフォーで運動に慣れてない人がいきなりやったら頭の血管切れたりしてマジで死ぬのでは?(^_^;)
まぁ、自分はまだ高血圧ではないし、2カ月ちょっとづつ運動に慣れてきたから一度やってみるかと。
心拍数は以下の通りらしい。
HIITでは最大心拍数80〜90%に設定する必要があるらしい。
(一般的な有酸素運動は最大心拍数の60〜70%。らしい)
年齢40歳の場合の心拍数は以下のようになるらしいです。
最大心拍数(220ー年齢)×運動強度で計算するとターゲットの心拍数は以下とおり。
●60〜70%:108〜126拍/分
●80〜90%:144〜162拍/分
という訳で
150拍/分を目安にやって見よう。まずはフリパラツイスト20秒8セットやってみました。
結果、スゲーしんどかった*_*;
しかも心拍数計ったら100拍/分。
マジか…HIIT出来てない…(´・(ェ)・`)
これはメニューを考えないといけないし、準備運動とかちゃんとしないとホントに死ぬ…