- 1. 子どもの夢を応援したい父としての悩み
- 2.モチベーション(やる気)が大切な理由
- 3. モチベーション(やる気)を維持する方法
- 4. ぷにますが子供に実践したモチベーションを向上させるための具体的な取り組み
- 5. まとめ:父として子どもの夢を全力で応援するために
1. 子どもの夢を応援したい父としての悩み
子どものスキルを向上し、夢へと向かわせる秘訣は何でしょう? 私、ぷにますと申します。40代のサラリーマンで、4年生と6年生の息子たちの父親です。 4年生の息子はサッカークラブに通っており サッカーが楽しくなってきたのか、将来はプロのサッカー選手になりたいと話しています。 そんな彼の夢を全力で応援したい、だから休日は一緒に練習をしたりします。 しかし、その中で自分の経験に基づくアドバイスが逆に子どもたちのやる気をそいでしまうのではと気づいたのです。
そこでひとつ問いを投げかけました。 「子どもの夢に突き進む力をどうサポートすればいいのだろう?」調べてみると、技術や練習方法を教えるよりも、やる気を持続させ、達成感と成長を味わえる環境を提供することが最も重要だと結論づけました。
この記事を読むことで、あなたも子どものモチベーション(やる気)を維持し、夢に向かわせるための方法を探し、その挑戦を全力でサポートする手段を得ることができます。子どもたちの夢を実現するために、私たち親ができる最善の方法を一緒に見つけましょう。
2.モチベーション(やる気)が大切な理由
やる気とは、自分の目標に向かって頑張ることを望む気持ちのことです。 最近、学校の勉強やスポーツで上手になるためには、ただ頭が良いだけではなく、「やる気」がどれだけ重要かについて、たくさんの研究が行われています。 やる気がある子どもは、自分の目標に向かって積極的に行動し、新しいことを学び、スキルを磨くことができます。 一方、やる気がない子どもは、新しいことに挑戦することを避け、成長の機会を逃す可能性があることが研究でわかってきました。
最新の研究事例
例えば、ベネッセ教育総合研究所の研究では、小中接続期の子どもの学びにおける問題点と解決策を動機づけの視点から考察しています。
この研究から、子どもの能力とモチベーションの関係性についてわかったことは 子どもの能力とモチベーションは密接に関連しており、一方が他方を高める効果があることがわかりました。 能力が高い子どもは新しいことを学ぶことが容易であるため、学習に対するモチベーションが高まることが多いです。 一方、モチベーションが高い子どもは新しいことを学ぶことに積極的であるため、能力を高めることができるとのことです。
3. モチベーション(やる気)を維持する方法
困難に直面したときでも、モチベーション(やる気)を維持することは成功への鍵です。近年の研究で、モチベーションを長期間維持する手段についてさまざまな洞察が得られています。その研究結果とその意味について簡単にまとめてみました。
理解する: まず、何が自分を元気に、ワクワクさせるのかを理解しましょう。それは何か新しいことを学ぶことかもしれないし、友達と一緒にいることかもしれません。自分が何にワクワクするのかを理解することが大切です。
目標を立てる: 自分が何を達成したいのか、具体的な目標を立てましょう。それは小さな目標でもいいです、例えば「今週の金曜日までに数学の宿題を終わらせる」などです。目標があると、どう行動すればいいのかがはっきりします。
サポートする環境を作る: 自分を応援してくれる人や、元気になれる場所を見つけましょう。それは友達かもしれないし、お気に入りの場所かもしれません。自分を元気づけてくれる環境を作ることが大切です。
バランスを保つ: 学校の勉強だけでなく、遊びやリラックスする時間も大切です。頭と心がリフレッシュできれば、新たなチャレンジに向けてエネルギーを溜めることができます。
これらのことを心に留めておけば、もっと「がんばる気」が湧いてきて、自分の目指すゴールに向かって進むことができるようになります。がんばって!
モチベーション(やる気)を維持するための最新の研究事例
最近の研究では、長い間やる気を保つための方法についていろいろなことがわかってきました。ここでその研究の結果と、それがどういう意味を持つかについて簡単にまとめました。
仕事へのやる気を理解する
あるウェブサイトで紹介されている研究では、一つのプロジェクトが終わるまでの間にやる気を保つことの難しさについて説明しています。その研究では、給料や就職の難しさなど、コントロールできない要素もあるけれど、やる気を保つために影響を与えられる他の要素もあります。よくやったことや頑張ったことをほめること、達成感が得られる仕事を与えること、新しいスキルを身につけるためのサポートをすることなどが、やる気を保つための方法として挙げられています。
長期的なやる気を保つコツ
バージニア大学の先生が行った研究では、すぐに結果が出ないときでも人々がどうやってやる気を保つのかについて調べています。その先生は、がんの研究や生物の多様性、地質学などの長い時間をかけて研究をしている科学者たちに話を聞きました。その結果、科学者たちのやる気は大きく分けて四つの種類があることがわかりました:これからの未来、自分自身がどうなりたいか、すぐに得られる満足感、そして自分がやっている仕事に対する興味です。毎日の生活に小さな満足感を見つけることや、仕事の面白さに集中することで、長期的な目標に向かうやる気を保つことができます。
4. ぷにますが子供に実践したモチベーションを向上させるための具体的な取り組み
自分の経験から、モチベーションを向上させるための具体的な取り組みを紹介します。成功した場合と、失敗から学んだことも共有します。
成功した経験:
1. 子供が自ら尋ねたときだけ、技術や練習方法を教える: 基本はサッカークラブのプロのコーチに教えてもらいなさいと話していますが、子供が技術や練習について疑問を持ち、それを尋ねてくる時、私はその質問に対しネットなどで一緒に調べ忍耐強く答えました。 子供たちは自らの疑問を解決することで、より深い理解を得ることができました。
2. 目的を明確にするために、質問をする: 例えば、私は子供に「良いパスとは何だろう?」と問いかけました。それにより、子供たちは自分自身で考え、自発的に良いパスを出すための練習プランを立てるようになりました。自分で答えを見つける体験が、新たな自信へと繋がりました。自分の考えた練習なので、積極的に練習するようになりました。
3. 能力が伸びれば賞賛する: 子供が上手く動き、新しい技術を身につけると、私はその瞬間を見逃すことなく賞賛しました。練習は失敗することが大であることを何度も伝え、挑戦する勇気を持つことを励ました結果、子供たちは新しいスキルを獲得する過程を楽しむようになりました。
失敗から学んだ教訓:
1. 練習の難易度を適切に調整する: 子どもが動きながらトラップするという難しい練習に挑みましたが、なかなかうまくいかず、挫折感を覚えていました。そこで私は難易度を下げるよう提案しましたが、それがかえって子供たちのやる気を削いでしまいました。後になって、やりたいことを支え、挑戦を続ける環境を提供することが大切だと学びました。
2. やる気がないときには無理に練習させない: 毎日の練習を通じて習慣を形成することが大切だと考え、子供たちにやる気がないときでも少しだけ練習するよう促しました。しかし、これが逆効果で、練習への反感を強めてしまったようです。 対処方法として。子供たちに休息を与え、YouTubeなどでプロの選手のすごいプレーを一緒に見ることで、気が付けば勝手に練習を始めるようになりました。
5. まとめ:父として子どもの夢を全力で応援するために
以上、ぷにますの視点から見た子どものやる気と成長についての記事でした。 子どものやる気を引き出し、成長を促進するための具体的な方法を学び、それを日々の生活に取り入れることで、子どもの成長を見守って行こうと思います。
これからも、ぷにますの視点から見た子どものやる気と成長についての情報を提供していきますので、ぜひお楽しみに。
この記事を少しでも参考になったと思ったら ↓クリックで応援よろしくお願いいたします。