こんにちは、ぷにますです!
自分には小学生4年生と6年生の二人の息子がいます。子どもたちは元気いっぱいで、その分、日々の生活費もどんどん増えていきます。特に次男のサッカー用具や練習費用、長男の本や塾代――必要なものが多くて、家計もなかなか大変です。
そんな中、自分が活用しているのがフリマアプリ「メルカリ」です。今回は、自分が実際にメルカリで「買ってよかった!」と感じたアイテムや、これまでの経験から得た買い物のコツをご紹介します!これを読めば、あなたも賢くお得な買い物ができるようになりますよ!
メルカリの魅力とは?
まず、メルカリの最大の魅力は「お買い得な掘り出し物が見つかる」という点です!
例えば、誰かにとっては不要なものでも、自分にとっては大活躍することがあります。読みたかったマンガや未使用のガジェットなど、見つけたときはちょっとした宝探し気分です。
さらに、メルカリを利用すると節約だけでなく、物を大切にする意識も育ちます。家で使わなくなったものを必要な人に譲る。そんな循環の中で、家庭で眠っていた「まだまだ使える良品」が新たな持ち主に引き継がれるのも素敵な仕組みだなと感じます。
メルカリで買うものの基準
自分がメルカリで買い物をするときに心がけているポイントをご紹介します。
1. 個人出品の商品を狙う
企業出品の新品商品もありますが、自分は一個人が出品している商品を中心に探しています。
例えば、こんな心理で出品している方が多いようです:
- 「家で使わなくなったけど、捨てるのはもったいない」
- 「お歳暮でもらったけど使わない」
こうした背景の商品は、未使用だったり美品だったりすることが多いです。
2. 価格の上限を決める
メルカリでの買い物には「1万円以下」というルールを設けています。理由はシンプルで、高額なものを買って失敗したときのダメージを最小限にするためです。もちろん、出品者の評価や商品の写真、説明文をしっかりチェックして信頼できるかを確認することも大切です。
3. 市場価格を調べる
購入を決める前に、普通に買った場合の価格を調べます。実際に過去、メルカリで中古品を買った後に「新品でもそんなに変わらなかった!」と後悔した経験があります。それ以来、相場をしっかり確認するようにしています。
4. 急がない
欲しいものを見つけても慌てて買わず、じっくり待つのがポイントです。過去の販売履歴をチェックして、自分の基準価格になるまで気長に待つ。これが、無駄遣いを防ぐコツです。
自分が買ってよかったアイテム3選
ここからは、自分がメルカリで買って「これは良かった!」と思ったアイテムをご紹介します!
1. スティックコーヒーの詰め合わせ
お歳暮やギフトでもらった未開封のスティックコーヒーが格安で手に入ることがあります。休日に子どもたちがサッカーの練習に行っている間、自宅でゆっくりコーヒーを飲む時間が至福のひととき。カフェ代の節約にもなり、一石二鳥です!
2. 漫画や書籍
自分も子どもたちも本好きなので、メルカリで中古の漫画や本をよく購入します。「読めれば良い」というスタンスなので、新品にこだわらない分、お財布に優しいです。シリーズ物をまとめて買うことが多いです。
3. 株主優待券
飲食店やレジャー施設で使える株主優待券は、意外とお得に購入できます。例えば、家族で外食するときや遊びに行くときに大活躍。ただ、人気の商品は競争率が高いので、購入のタイミングが重要です。
まとめ
メルカリは単なる節約術にとどまらず、物を大切にする考え方や、掘り出し物を見つける楽しさを教えてくれるツールです。自分のように子育て世代の家庭にとっては、本当にありがたい存在だと思います。
ぜひ今回ご紹介したコツを参考にして、あなたも「お得で楽しいメルカリ生活」を始めてみてください!