どうも、サラリーマン兼ブロガーのぷにますです。この40代で筋トレダイエットを始め、それなりに結果も出始めた自分の体験と、その過程で得た知見を皆さんと共有したくてこのブログを始めました。それと同時に、ブログを通じて、健康的なライフスタイルの普及を促進し、同じようにダイエットに取り組む方々への励ましの場にしたいと思っています。
前回の記事はこちら↓
ダイエットの進行状況:筋トレダイエットを始めて3カ月
そうこう言っても、今から3ヶ月前まで、体重は69kgもありました。しかし、始めた筋トレダイエットのおかげで、現在64kgまで減りました。しかし、体重は減ったものの、横腹を摘むとプニッとなり、皮下脂肪がなかなか減らないのが現状です。
体験から学んだこと:皮下脂肪と内臓脂肪
ダイエットを進めていく中で、内臓脂肪と皮下脂肪についての理解を深めることができました。男性は内臓脂肪がつきやすく、女性は皮下脂肪がつきやすいことがわかりました。そして、内臓脂肪は比較的落ちやすいのに対し、皮下脂肪はなかなか落ちないということもわかりました。
体験から学んだこと:皮下脂肪と内臓脂肪
ダイエットを進めていく中で、内臓脂肪と皮下脂肪についての理解を深めることができました。男性は内臓脂肪がつきやすく、女性は皮下脂肪がつきやすいことがわかりました。そして、内臓脂肪は比較的落ちやすいのに対し、皮下脂肪はなかなか落ちないということもわかりました。
新たなトレーニングの導入
最近、腹筋や腕立て伏せなどのエクササイズにも慣れてきて、明らかな疲労感や筋肉痛が出にくくなってきました。そこで、新たなトレーニングとして「スーパーマン」というエクササイズを導入しました。これは背中の筋肉を鍛えるエクササイズです。
筋トレ・ダイエットに伴う食事の見直し
筋トレやダイエットを成功させるためには、食事の管理が重要となります。特に筋肉をつけるためにはタンパク質の摂取が不可欠です。そのため、私の食事は以下のように構成しています。
### 朝食
朝はプロテインを摂取しています。牛乳400mlにプロテイン20gを混ぜて飲んでいます。これにより、一日の活動をサポートするためのエネルギーと、筋肉を修復・発達させるためのタンパク質を効率的に摂取することができます。
### 昼食
昼はお弁当を食べますが、おかずは肉系を中心にしています。白飯は少なめの100g程度に抑えて、炭水化物の摂取をコントロールしています。
### おやつ
おやつには、ソイジョイ1本を食べています。これは、食物繊維と良質なタンパク質が含まれていて、低カロリーで満腹感を得ることができます。
### 夕食
夕食は、白飯は抜きで、おかずは野菜と鶏肉にしています。これにより、夜の間に余計な炭水化物を体に蓄積させることなく、必要なタンパク質とビタミンを摂取することができます。
以上が私の一日の食事メニューです。確かにお腹は減りますが、それもダイエットの一環ですよね(´・ω・`). この食事スタイルを続けて、体重を60kg台まで下げるのが現在の目標です。がんばりますd(^_^o)
筋トレの効果的な時間帯についての疑問
最近、腹筋や腕立てづかみしても筋肉痛がなく、分かりやすい疲れが出なくなってきました。ここ
で、考えてみると、毎日筋トレを行っている時間帯が問題なのかもしれないと感じました。僕は普段、朝の早い時間に筋トレを行っています。しかし、運動を行う時間帯によってその効果は変わるという話を聞いたことがあります。例えば、朝に運動すると体の目覚めが良くなり、一日の活動へのエネルギーが増すと言われています。一方、夜に運動すると、ストレス発散につながり、より良い睡眠につながるとも言われています。
今後の目標:筋トレと食事制限のバランス
これからは、筋トレと食事制限のバランスを考えながらダイエットを進めていきたいと思っています。具体的には、食事制限を厳しくすることで皮下脂肪を落とし、新しい筋トレを追加することで筋肉量を増やしていくことを目指しています。また、筋トレの時間帯についても見直すことを考えています。朝に筋トレを行うことが一番効果的なのか、それとも夜に行うべきなのか、自分なりに調査し試してみます。
というわけで、次回のブログでは、筋トレの時間帯について調査した結果を報告する予定です。皆さんも何か新しい情報があれば是非シェアしてください。それでは、また次回!
続きはこちら↓